Compressorで出力したビデオに日付を付けてPhotosに認識させたい
Compressor でなにも考えずに圧縮したビデオを Photos に入れると、作成日がビデオの日付として使われる。 昔のビデオを加工したときに期待通りに並ばずに腹立たしいので、日付をつけたい。 そんなときは、Job Annotations で Date を付けるとよい。 Job Annotations は Job を選んでいるときに設定できる。 Date...
View ArticlebhyveでPXE Bootしたい
簡単だった。 言うまでもないけど、ff:ff:ff:ff:ff:ff は好きなMACアドレスに書き換えてほしい。ほかのパラメータも、ね。 # pkg install bhyve-firmware # bhyve -AHP -s 0:0,hostbridge -s 1:0,lpc -s 2:0,virtio-net,tap0,mac=ff:ff:ff:ff:ff:ff -c 1 -m 256M -l...
View Articlezpoolがstate: FAULTEDした話
知見でもなんでもないが、記録のために。 TL;DR 寝ている間にストレージサーバがpanicした。 自動再起動したが、zpoolがFAULTEDとなっていた。 5秒分のデータを失ってもいいならimportできるよ、という親切なメッセージが出た。 zpool import -Fだけで無事直った。 まずpanicした。これは起きてほしくはないが、仕方がない。 とくにこれといった特徴はない。 kernel...
View ArticleSambaにINTERNAL_ERRORされた
ついうっかりSambaを更新したら、Firefoxでファイルをダウンロードしたときに失敗するようになってしまった。 ネットワークからの取得は終わっていて.partファイルはちゃんとできている。しかし、その後.partファイルから本来のファイルに差し替えるところで失敗しているように見える。 あとに残るのは .zip.part みたいなファイル(中身はOK)と、0バイトな .zip ファイル。...
View ArticleMastodonからFedibirdに移行する
Mastodon 3.1.2からFedibirdに乗り換えた。(on FreeBSD 13.2-RELEASE) 久しぶりに地獄を味わった気がする。 とりあえずメモを残しておく。きっと、もっとエレガントな方法があるはずだが、それでも記録は記録なのだ。 Rubyは2.xである必要あり。3.xでもナントナクは動くけど、時々 **dict の扱い違いが原因のエラーが出るので危険。...
View ArticleFreeBSDでOpenObserveクラスタ構築
elasticsearchとlogstash(とJava)に嫌気が差したので、MinIO+OpenObserveに引っ越した。 minioは go install github.com/minio/minio@latestでさくっと入る。 OpenObserveのクラスタ構成のためにetcdが必要。こいつはpkgがあるので楽ちん。...
View Articlegitlab-runnerにrefusing to work with credential missing host fieldと言われたら
GitLabでCIしていたら特定のホストで動いたときだけ fatal: refusing to work with credential missing host field というエラーが発生した。 あまり情報も整理していないのでメモ程度だが、残さないよりマシと思って書き残すことにした。 結論:...
View ArticleFreeBSDのVMでHDD容量を拡張
ESXiなどでディスクサイズを拡張したときどうするか。 再起動すれば認識するのは分かっているが、再起動したくない。 というときは、以下でよい模様。 $ sudo camcontrol reprobe da0 あとはgpart resizeしたりgrowfsしたり、zpool online -eしたりすればよい。
View ArticleFreeBSDでOMRON UPSを監視する
OMRONのUPSを使っているが、長年監視を放置していた。いい加減監視したいと思って設定したので、記録を残しておく。 まず、OpenBSD/NetBSDな人は以下を参照のこと。 オムロン製UPSをOpenBSD/NetBSDで使うためのメモ (GitHub Gist) 本記事は上記を参考に、FreeBSD 14.0向けに設定してみた記録になる。 やることは以下。 nutをインストールする...
View ArticleNanoPi NEOでFreeBSDする
freebsd@generic:~ % uname -a FreeBSD generic 14.0-STABLE FreeBSD 14.0-STABLE #0 stable/14-n267114-72c3d91294c4: Thu Apr 4 08:28:31 UTC 2024...
View Article